バドミントンの打ち方 初心者向け(ドロップ・カット編)

バドミントン

社会人が行っているクラブでは、バドミントンの練習を始める時、どこのクラブでも、おそらく基礎打ちと言われる類のものから初めて、徐々に体を慣れさせてからゲームを始めると思います。

その時、全くバドミントンを知らない人にとっては、聞いたこともない言葉を言われ、それがどんなものなのかを理解することに、余計な時間を取られてしまいます。

そこで、ここではバドミントンの基礎となってくる打ち方の種類と名称などをご紹介していきます。

バドミントンのドロップとは?

バドミントンのドロップは、当然、あめ玉ではありません!

相手コートネット際に落とす打ち方で、相手を前におびき出し、体勢を崩す効果もあります。

ネット際に落とされるため、相手が打ち返す際、ネットにひっかけてしまう確率も上がるため、ちょっとした攻撃性もあります。

逆にネット際に落とす分、ドロップを打つ自分自身もミスをする確率が高くなってしまいます。だからといって、ネットにかからないように、高めに打つと相手から叩かれてしまいます。

つまり、叩かれにくい、ネットギリギリを通って落ちていくような、際どいラインで打てるようになるのが理想となります。

バドミントンのドロップの弾道イメージ図

ドロップは強烈に相手に打ち込むスマッシュ(バレーでいうアタック)との組み合わせで有効的に使うことができる球種になるため、ドロップばかり打っても相手に読まれて意味がありません。

バドミントンのカットとは?

バドミントンのカットは、ドロップと似ているもの、あるいは呼び方の違いだけと思われがちですが、実は全く別のものになります。

ドロップがオーバーヘッドストロークで、そのままガット面を打ちたい方向に向けたまま振りぬくのに対し、カットはガット面を正面より斜めにして打ちます。

初心者では空振りするリスクが高くなるため、他のショットがある程度上手く打てるようになってからの方が無難です。

バドミントンのカットの弾道イメージ図

バドミントンのドロップの打ち方

ドロップを打つ時のフォームは、基本的にクリアを打つフォームと同じ動作から始まりますが、途中から脱力する感じでインパクトさせます。

そのまま力強く打ってしまうと、クリアやスマッシュとになってしまいますが、脱力して、やや山なりになるように打つことで、ネット際に落とすことができるようになります。

ただし、脱力するといっても、シャトルに当てる打点の位置を下げないように気を付けて下さい。打点が下がってしまうと、打つ前から相手にドロップだと気付かれてしまいます。

実際の試合を生で見て以来、個人的にファンになった藤井瑞希さんの解説動画がありましたので、こちらを参考にして下さい。

バドミントンのカットの打ち方

カットを打つ時のフォームは、基本的にはクリアを打つフォームとほとんど同じで、オーバーヘッドストロークになります。

大きく異なる点は、ガット面を真っすぐにせず、インパクトの瞬間は、斜めにして打つということになります。その上、スイングスピードはあまり変えず、見た目にはほとんど分からないようにする必要があります。

パッと見で違いが分かると、カットを打つというのが分かってしまい、相手をかく乱することができません。

フォームが同じで、インパクトの瞬間だけガット面の方向を変えるためには、手首の動きが重要になってきます。手首をやや内側に回し、シャトルを切るように打ちます。だから、文字通り「カット」なのです。

厳密には、他にリバースカットという、手首を外側に回して打つカットもあるのですが、これは初心者向きではないため、ここでは割愛します。

カットの打ち方も、藤井瑞希さんの解説動画がありました。ポイントを優しく教えて下さってるので、見ているだけで、できそうな気がしてきますね!

まとめ

今回はドロップとカットについてでした。ドロップでもカットでも、オーバーヘッドストロークで打つという基本は同じです。

ドロップはインパクトの瞬間は脱力していることが重要で、カットはガット面の方向に気を付けながら、スイングスピードを変えずに振りぬくことが重要となってきます。

ネット際に落とすという意味では似ていますが、違いを理解し、使い分けできるようになると、ゲームの中でもより有効的になってきます。

相手を上手に騙せるような、ドロップやカットを打てるようになれば、ますますバドミントンが楽しくなりますよ!!

→バドミントンの打ち方(クリア編)

→バドミントンの打ち方(スマッシュ編)

→バドミントン初心者の練習前における準備(社会人向け)

→バドミントンのルールと覚えておきたい動き方

コメント

タイトルとURLをコピーしました