電動キックボードを公道で乗るには?免許はいるの?

趣味

「出川哲郎のちょっと電動キックボードで」が放送され、これまで旅してきた電動バイクとの違いに、興味を持たれた方も多いのではないでしょうか?

海外では既に利用者も多く、便利な交通手段として広がっているようですが、日本国内においては、まだ利用者も少なく、見かけることは少ないものです。

しかし、徒歩では遠いけど、自転車を使うまでないと思うような微妙な距離では、すごく便利そうな乗り物ですよね?

そこで、今回は新たな交通手段として今後注目されるであろう電動キックボードについてご紹介していきます!

電動キックボードの値段や、おすすめを知りたい方は、「電動キックボードの値段は?おすすめをご紹介」の記事をご覧ください。

電動キックボードに免許はいらないの?走れる場所は?

日本国内において、電動キックボードを公道で走る場合は、原付バイクと同様の扱いとなるため、自動車運転免許もしくは原付免許が必要となります。

また、公道で走る場合は、別途電動キックボードにもナンバーを取り付ける必要があり、電動キックボード自体が公道を走ることを考えて作られているかの確認が必要となります。

したがって、日本国内においてはまだ電動キックボードを交通手段として利用するには、ハードルが高い状態といえます。

先に紹介した電動キックボードの中では、上位モデルの「大型キックボードGTR」のみ、公道での使用にも対応できることが確認できています。

しかし、その場合でも、ナンバー登録と、バックミラー、ウィンカーの取り付けが必要となります。

そして、取り扱いは原付バイクと同じような形になっていますが、最高速度は20km/hに制限されていることに注意が必要です。30km/hではありません!

公道での使用ではなく、私有地での使用に関しては、道路交通法の範疇ではないため、大人でも子供でも楽しむことができます。

公道には、車道だけでなく、歩道、自転車道も含まれますので、間違っても、ナンバー登録をしてない電動キックボードで走ったり、免許を持たない子どもだけで乗せたりしないように注意しましょう。

ナンバーを取得し、バックミラーとウインカーも取り付けて公道を走る場合でも、走れる場所は車道に限られます。歩道と自転車道は走れません。

ツイッターに、ナンバープレートを取得してある電動キックボードの画像が投稿してありましたので、ご参考にどうぞ。

電動キックボードを安全に楽しむために

先に説明したように、公道での使用は、免許とナンバーの取得が必要ですが、私有地では大人から子どもまで楽しむことができます。

そこで安全に楽しむために必要なものをそろえましょう!

まず、絶対に欠かせないのが、ヘルメットです。これがないと乗れません!!

                     

おなじみの自転車用から、セグウェイでも似合うデザインのもの、スイカヘルメットの出川哲朗さんにも負けないド派手なデザインのものまで、様々ありますよ!

                     

子ども用だと、シンプルな単色デザインのものから、かわいらしいデザインのものまであります。価格も2000円程度から1万円以内のものが多く、安くて選択肢が多いのは嬉しいですね。

子どもの遊び道具として、電動キックボードを使う場合は、頭だけでなく、肘や膝までガードしたプロテクターを着用していた方が安心です。

これはヘルメットとプロテクターの7点セットで、この低価格なのでおすすめです!

この装備があれば、子どもの遊び道具としても、かなり安心できますね!

それでもやっぱり、電動キックボードは不安…という方は、電動なしのキックボードで楽しんでもらいましょう。

                     

まとめ

日本国内において、電動キックボードを公道で楽しむためには、法的な問題があり、気軽にできることではありません。

出川哲朗さんのように、テレビ局がバックアップしていれば、免許さえあれば簡単ですが、一般人にはまだまだハードルが高いようです。

ナンバーを取得し、バックミラーとウインカーも取り付けて、公道を走れるようになったとしても、最高速は20㎞/h以下に制限されていることにも注意が必要です。

つまり、公道を走るためには、免許証を携帯して、ヘルメットを着用し、バックミラーとウインカーを取り付けた上、ナンバーを取得した電動キックボードで20km/h以下の走行に限られるということです。

私有地での使用に限れば、自由に楽しむことができますが、ヘルメットを始めとした安全対策は確実に行う必要があります。

世界中で利用が進んでいるため、今後、日本でも活躍の場が広がっていく可能性がありますが、法改正の問題がある以上、すぐに広がることはなさそうです。

しかし、新たな交通手段としては、とても有効なものなので、もっと気軽に利用できる日が来ることを願うばかりですね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました